2024.05.27 17:18記号・分裂 私には、何か例えば専門家になるとか、博士論文を出すとか、そういう未来があったのだろうか?と思う時がある。私が過去に学んでみたいと思って選択した専攻は、私は博士論文を出す気にもならなかった専攻だった。しかし別の専攻を選んでいたら、そういう気になるような世界線みたいなのがあったのだ...
2024.05.21 15:42ステロイドvsアルカロイド あなたへのおすすめにこんなん出てくるとかむかし住んでいた場所とかバレているとしか思えないんですが。一部は大学生の頃の毎日の通学の道でしたが、動画後半の方面は多分数えるほどしか散歩してない。アジカンの歌詞ばりに昔住んでた小さな部屋は今は誰かが住んでんですよね。昔住んでた部屋がラー...
2024.05.19 16:33ヘルヘイム ちょっと面白いと思った。コメント欄が。というかニュースサイトのコメント欄とか魑魅魍魎ではなるとは思うしAIが読者向けに調整しているみたいだし、ではあるけど。 今までの、老後やリタイア後は田舎に引退…というのと真逆の意見ですね。いやでも実際それ思う。老後田舎にいたらヤバイと思う。...
2024.05.18 13:46過去のSprachspiel いろんな過去の世界線があるけど、4年前に分岐した世界観について考えることが多い。あれからいろんな運命が待っていた。だから4年前も全然4年前の感じがしなくて、遥かな古代の記憶みたいになってる。 10年前は10年前って感じなのに、4年前はもう10年以上前みたい。
2024.05.18 13:00Reliquem Requiemエナ、ディオ、トリア、テッセラ、ペンテテトラ(テッセラ)が何の数字か、思い出すのに少し時間がかかった。テトラポットの足の数、テトラの元素の数、テッサロニケのニケの数。テトラの次のペンテ。ペンタゴン。ペンテコステという言葉がふと、何年振りかに思い出した。そうしたら、ペンテコステは明...
2024.02.06 14:53命にしがみつく マズローの欲求五段階説とかありますが、一番下の生理的欲求・安全欲求は生きていく上で欠かせないものですが「所属と愛」「承認」「自己実現」などの欲求は、段階というよりイコールのような気がしないでもない。 なんにしても、ピラミッドの上の三つは生きていく上で優先度は、下の二つである安全...
2024.01.31 15:17アイだけが残った 人生にかかるお金の計算をしていた。 今の所の生きているのにかかっているお金と、歳をとってからのそれの予想。計算機とかもつかってちまちま。なんかそれが楽しいというだけ。 まあでも、未来何があるかわからないという前提で、未来がとりあえず今の世界の延長線上にあると考えた時の、予想でし...
2024.01.17 16:39Ars longa, vitaque longa 大学生の頃友達が話していた。「不死はどっちでもいいけど、不老はほしい。」 自分も激しく同意した。というか自分も全く同じこと考えてた。 内臓と脳の通信経路の活発さが若返りという意味では、メンヘラはめちゃくちゃ有利か?感情は腸でつくられ、脳に運ばれる部分がある。感情ぐっちゃぐっちゃ...
2024.01.06 16:31futurae famae「お金の心配がなかったら、何がしたい?」というキーワード。妄想するには楽しい。いわゆる夢ノートというやつで、自己分析、なんとなくのポジティブ思考とか、アファーメーションとかみたいなのに使われる。 5,6年前に書いた夢ノートの文書データとかあって、見てみると、5,6年経って叶ってい...
2024.01.04 16:31ヴァジュラパニ 無印は結構実際の場所の再現すごいんだね。仁王2は稲葉山城とかもうパンデモニウムでしたが。仁王2は奈落獄一番奥までいってカンストなんですが無印は大変すぎてそれができてない。